カートを見る

CROWDWORKS
移転祝いの
観葉植物受付窓口

ご挨拶 -10年ぶりの本社移転につきまして

株式会社クラウドワークスは、11月上旬に10年ぶりの本社移転をおこない、麻布台ヒルズに移転することになりました

今回のオフィスは
をコンセプトとして
プラントハンター西畠清順が率いる「そら植物園」をパートナーに迎え、麻布台ヒルズという都市と自然の調和を図ります

プラントハンター
西畠 清順 / Nishihata Seijun
そら植物園株式会社 代表取締役 / 株式会社 office N seijun 代表取締役

西畠さんは、直近の大阪・関西万博 フランスパビリオンでの樹齢1000年を超える長寿オリーブに、アンチエイジングに有効な微生物をかけ合わせたテクノロジーの展示でも話題になっています

Ninapharm 奇跡の庭

提供:そら植物園
クラウドワークスのビジョン「人とテクノロジーが調和する未来を創り、個の幸せと社会の発展に貢献する」としても共感する部分が多くあり、今回のオフィスデザインをご一緒することになりました
特に「エアープランツクラウド」と題しまして、オフィスの天井を植物でおおう試みは最近のオフィスデザインの中でも革新的なものになると今から楽しみにしております

エアープランツクラウド

ウスネオイデスという観葉植物、通称「エアープランツクラウド」で、オフィスの天井をおおいます
また、今回ご縁がありオフィスの設計を「YOHAK_DESIGN STUDIO」の、鹿野 喜司さんにお願いしました。麻布台ヒルズ内オフィスのデザイン実績もあり、移転に向けて1年以上前から複数回のデザイン提案を重ねてきました

YOHAK_DESIGN STUDIO チーフディレクター /
コクヨ クリエイティブ室 室長

鹿野 喜司 / Hisashi Kano

つきましては、もし今回お祝いをお贈りいただける際には、お花の代わりにオフィスを彩る観葉植物をお贈りいただけると大変嬉しく、以下の窓口を立ち上げさせていただきました

お贈り頂いた際には、全ての植物は「そら植物園」が選定し環境に優しい形で管理をしていきますので、大切に栽培し育て続けます。また、ご芳名板を用意し、贈り元様の情報は社員一同やゲストの方にしっかりと認識させていただきます
どうぞよろしくお願い申し上げます

  代表取締役社長 兼 CEO  吉田 浩一郎


追伸:麻布台ヒルズオフィスの先輩であるジョーシス松本恭攝さん、ラクスル永見世央さんには今回のオフィスデザインについて多大なるご協力とアドバイスを頂きました。改めて感謝を申し上げます!有難うございました!



  新オフィス
    〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー28 階

  移転日:2025年11月04日 (火)

新オフィスに飾る観葉植物のご紹介

 グリーンパーティション

 今回は麻布台ヒルズオフィスの全ての窓を植物で敷き詰め、できるだけカーテンを使わず、都市を眺める風景に自然を取り込むコンセプトとなっております。みなさまからお贈りいただいた観葉植物を日があたる窓際に一面に並べます


 エアープランツクラウド

 ウスネオイデスという観葉植物、通称「エアープランツクラウド」で、オフィスの天井をおおいます。まるで雲のようにおおわれたエリアになり、自然にかこまれることで、自然との調和を表現しております

 各種様々な植物 -都市と自然との調和-

 オフィスエントランスは植物が育つ土をイメージしてデザインされており、土と調和が感じられるように観葉植物を設置していきます。また壁の一部にミラーを使うことで、空間に奥行きと広がりを感じさせるオフィスデザインを目指しています

移転祝いの観葉植物受付窓口

次の「植物を贈る」から申し込み(決済)をお願いします

申し込みいただいた内容にて、パートナーの「そら植物園」様から直接、観葉植物をオフィスに配送し、以降大切に育てます

贈り主様のお名前(ご芳名)も
社員やゲストの方にしっかりと認識できるよう
掲示させて頂きます

30,000円 観葉植物

50,000円 観葉植物

70,000円 観葉植物

100,000円 観葉植物

カスタム 観葉植物

100,001円以上の観葉植物をお贈りの場合は、こちらのフォームから申し込みください

都市と自然との調和を実現する
パートナーのご紹介

そら植物園株式会社
そら植物園は「ひとの心に植物を植える」をスローガンに、プラントハンター西畠清順が2012年に立ち上げた活動です。

わたしたちの企業名ともなったそれは、創業以来、細分化された植物業界の既存のジャンルや業種にとらわれることなく、生産卸・輸出入・ランドスケープデザイン・造園工事・レンタルグリーン・街づくりや森づくり・イベント演出や空間緑化・植栽管理・商品開発などを通じて、国内外から寄せられる多様なプロジェクトを成功させてきた、それらすべてが一社で通貫してできる唯一の会社です。

植物の力を最大化し、ボーダーレスな業務を通じて人々の記憶に残るような植物仕事を成すことをミッションとし、わたしたちはそれを「ひとの心に植物を植える」活動と呼んでいます。

「そら植物園」HPより引用
  https://from-sora.com/philosophy/

プラントハンター
西畠 清順 / Nishihata Seijun
そら植物園株式会社 代表取締役 / 株式会社 office N seijun 代表取締役

日本各地、世界中を旅してさまざまな植物を収集し、国内外の政府機関、企業、王族貴族など、様々な依頼やプロジェクトに応じて植物を届ける現代のプラントハンター。
2012年、“ひとの心に植物を植える“活動・そら植物園を設立し、いまでは年間200トン以上もの植物の国際取引を行い、不動産開発におけるランドスケープ案件や森づくりなどの緑化、企業の広告案件から数々のイベントやアートプロジェクトなど、累計1000件を超える多様な案件を成功に導き、業界に旋風を巻き起こしている。
近年では“植物のあらゆる可能性に挑戦する企画会社”、office N seijunを創業し、自然や環境分野をベースに数々のコンサルティング業務を請け負い、植物に関連する多様なベンチャー会社を立ち上げるなど、ボーダーレスな活動を展開している。
                            
株式会社office N seijun ホームページ
Official Instagram @seijun_nishihata

そら植物園HP - 代表・西畠清順について -より引用


YOHAK_DESIGN STUDIO
空間、プロダクト、グラフィックなどの多様な専門領域を持ったクリエイターが在籍する、コクヨ株式会社のインハウス・デザインコレクティヴ。「ものごとの価値を再定義し、新しい体験をデザインするコレクティヴ」をコンセプトに、オフィスや商業施設、プロダクトブランドなど領域を柔軟に横断したプロジェクト、東京・千駄ヶ谷のコクヨの直営店「THINK OF THINGS」、東急プラザ原宿・ハラカド「COPY CORNER」のプロデュース・運営も手がける。

YOHAK_DESIGN STUDIO チーフディレクター /
コクヨ クリエイティブ室 室長

鹿野 喜司 / Hisashi Kano

これまで用途やスケールに捉われず空間領域のデザインに携わり、コクヨ・UDSを経て2017年のTHINK OF THINGS開業と同時にデザインコレクティブYOHAK_DESIGN STUDIOを立ち上げ、実験的なアプローチで場の再構築に取り組んでいる。主にSerendie street YOKOHAMA/ANB TOKYO/THINK OF THINGS/RAKSUL office/HOTEL KANRA KYOTOなど。